政治や行政だけでは解決できない社会問題を、事業を興すことでそのコストを賄い、解決のために働く人たちを「社会起業家」と呼びます。
世の中には、さまざまな社会問題が放置されていますが、そのような問題の解決には多くのコストがかかります。 そこで、自ら収益事業を興して活動が持続可能なものとなるように努めているのが、社会起業家なのです。
社会起業支援サミットは、このイベントを通じて多くの市民の方々に長野県内で活動する社会起業家をご紹介し、その活動を支援していこうとするものです。
世の中には、さまざまな社会問題が放置されていますが、そのような問題の解決には多くのコストがかかります。 そこで、自ら収益事業を興して活動が持続可能なものとなるように努めているのが、社会起業家なのです。
社会起業支援サミットは、このイベントを通じて多くの市民の方々に長野県内で活動する社会起業家をご紹介し、その活動を支援していこうとするものです。
2009年12月08日
team HACILAのメンバーと語り合ってきました!
一昨日(21年12月6日)、ナガブロでも情報発信をしている古民家リメイクグループ「team HACILA」のメンバー、田村さん、矢野さんとスターバックス松本midori店で語り合ってきました。
team HACILAは長野市を活動拠点に活動しています。空き家になりやがて更地になって失われていく善光寺周辺の景観を守るため、信州大学工学部の学生が自主的に立ち上がって活動しています。
今回はteam HACILAのみなさんが社会起業支援サミットにとても興味を持ってくださり、メールのやり取りから一度会ってざっくばらんにお話しましょうかということで、集まりました。
田村さんは私が県内で活動を始めて、最も社会起業の事を理解している人で大変驚きました。それだけでなく、社会起業やNPO法人の現状、また自分たちの活動の課題を冷静に分析していました。何より、熱く語る姿勢にとても感動しました。
是非サミットの運営スタッフになってくれないかとお願いしましたが、メンバーのみなさんは現時点で大学4年、3年が中心でスタッフとしての参加は難しいと事なので、スタッフ探しのお願いをしました。
この出会いを機に社会起業支援サミット in 長野の活動が動き出すと嬉しいです。

スターバックス松本midori店前にて
左:矢野さん 中:私 右:田村さん
team HACILAは長野市を活動拠点に活動しています。空き家になりやがて更地になって失われていく善光寺周辺の景観を守るため、信州大学工学部の学生が自主的に立ち上がって活動しています。
今回はteam HACILAのみなさんが社会起業支援サミットにとても興味を持ってくださり、メールのやり取りから一度会ってざっくばらんにお話しましょうかということで、集まりました。
田村さんは私が県内で活動を始めて、最も社会起業の事を理解している人で大変驚きました。それだけでなく、社会起業やNPO法人の現状、また自分たちの活動の課題を冷静に分析していました。何より、熱く語る姿勢にとても感動しました。
是非サミットの運営スタッフになってくれないかとお願いしましたが、メンバーのみなさんは現時点で大学4年、3年が中心でスタッフとしての参加は難しいと事なので、スタッフ探しのお願いをしました。
この出会いを機に社会起業支援サミット in 長野の活動が動き出すと嬉しいです。

スターバックス松本midori店前にて
左:矢野さん 中:私 右:田村さん
Posted by CCC長野運営委員会 at 10:29│Comments(1)
│活動報告
この記事へのコメント
いつも楽しみにしています♪
おはようございます^^
素敵なブログだなっっと思ったので
遊びに来ました^^
これからも更新頑張って下さいね^^
おはようございます^^
素敵なブログだなっっと思ったので
遊びに来ました^^
これからも更新頑張って下さいね^^
Posted by 幻の酒 at 2010年02月23日 12:47