政治や行政だけでは解決できない社会問題を、事業を興すことでそのコストを賄い、解決のために働く人たちを「社会起業家」と呼びます。
世の中には、さまざまな社会問題が放置されていますが、そのような問題の解決には多くのコストがかかります。 そこで、自ら収益事業を興して活動が持続可能なものとなるように努めているのが、社会起業家なのです。
社会起業支援サミットは、このイベントを通じて多くの市民の方々に長野県内で活動する社会起業家をご紹介し、その活動を支援していこうとするものです。
世の中には、さまざまな社会問題が放置されていますが、そのような問題の解決には多くのコストがかかります。 そこで、自ら収益事業を興して活動が持続可能なものとなるように努めているのが、社会起業家なのです。
社会起業支援サミットは、このイベントを通じて多くの市民の方々に長野県内で活動する社会起業家をご紹介し、その活動を支援していこうとするものです。
2009年07月31日
自己紹介します。
社会起業支援サミット2009in長野の運営に関らしていただく事になりました江村です。
といっても自分に出来る事がまだ具体的に見つからず、申し訳ありません
とりあえずブログに週一回くらい記事を書く事は出来るかなという辺りです。
北佐久郡御代田町に1995年から住んでいます。
新潟県長岡市生まれ、小学生二年生の夏から高校卒業までは群馬県前橋市で生活していました。そのあと14年くらい東京で生活し、昭和の終わり頃、信州へ。いろいろ紆余曲折したようですが、2002年にNPO法人お仕事チームを設立しました。
障害のある人もない人もそれぞれ役割を担い補いあってチームで働く事業を行う事を目的にした法人です。
http://oshigoto2008.blog60.fc2.com/
まだまだ社会起業家というものに対する認知度は低いようですが、ソーシャルビジネスとかソーシャルファームという言葉をここ数年は新聞でも見かけるようになりましたね。
お仕事チームも事業型NPOとして小さいながらも事業を行っています。
今回のサミットは「起業」という「始まり」「個人の社会に対する想い」に視点をおいているところが興味深いですね。
といっても自分に出来る事がまだ具体的に見つからず、申し訳ありません

とりあえずブログに週一回くらい記事を書く事は出来るかなという辺りです。
北佐久郡御代田町に1995年から住んでいます。
新潟県長岡市生まれ、小学生二年生の夏から高校卒業までは群馬県前橋市で生活していました。そのあと14年くらい東京で生活し、昭和の終わり頃、信州へ。いろいろ紆余曲折したようですが、2002年にNPO法人お仕事チームを設立しました。
障害のある人もない人もそれぞれ役割を担い補いあってチームで働く事業を行う事を目的にした法人です。
http://oshigoto2008.blog60.fc2.com/
まだまだ社会起業家というものに対する認知度は低いようですが、ソーシャルビジネスとかソーシャルファームという言葉をここ数年は新聞でも見かけるようになりましたね。
お仕事チームも事業型NPOとして小さいながらも事業を行っています。
今回のサミットは「起業」という「始まり」「個人の社会に対する想い」に視点をおいているところが興味深いですね。
Posted by CCC長野運営委員会 at 23:56│Comments(0)
│自己紹介